|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
初めての相手との練習試合、しかも30分×3セットということで1セット目はまずは様子うかがい。助っ人とのコンビネーションのせいか、素手のキーパーのせいか1対3の劣勢で1セット目終了。このまま終わったのではくやしいので、2セット目からちょっとマジ。助っ人は返却してほぼ本来のポジションで仕切りなおし。人生のベテランコンビ(合計73歳)が結果オーライの3点追加であっさり逆転。「暑かったけど勝ってよかったねー」
この日の感想。一本目の3失点はDF、GKの布陣からして仕方がないでしょう。2本目以降は兎のポストプレーが良かった。小池があまり目立たなかった。(FWとしては性格がおとなしすぎるのか?)うまいから、もっとレベルの高い組織的な攻めの中では機能するだろうけどね。うちらの攻めのレベルだと個々による局面の打開の方がより必要になるからね。その辺がまだ図りかねているのかもね。園田も相変わらず目立たないね。寺田も目立たなかった気がする。 土曜日の出来:最悪。前日はちゃんと寝ましょう。はい。 「相手に合わせてしまうから」というのが理由だとすると相手チームに失礼かも知れないが、緊張感が余りない試合 の場合、開始直後に立て続けに失点しちゃうことが本当によくある。この日もそういう試合でした。悪いのはこの私 。そしてテレビの前のキミ。 なぜそうなってしまうのかというと、こういう試合の場合、開始直後の各人の動き出しが極端に遅いから。 だからボールを奪っても出しどころがないし、奪われたら出されどころだらけになる。必然的にヤラレまくる。 ヤラレまくってみてやっと積極的に動くようになる。 次回から気をつけましょう。 MOMは大木さん。ロングシュートが綺麗だったから。 キーパーに助けられて得点になったシュートではあったけど、あそこで打ったのは素晴らしい。しかもボールの飛跡が気持よかった。 何だか掲示板のようになってしまいました…。 |