RESULT06

●過去の対戦結果  ■2000年  ■2001年  ■2002年  ■2003年  ■2004年  ■2005年
●ゴール・アシストランキング  ■2003年  ■2004年  ■2005年 
■2006年

DECEMBER M.O.M.
12/23土祝 浦和レッズランド(人工芝) ○5-0・AT United 伊東、木下
【参加】小池、吉岡、小室、奥村、ひらく、安井、青山、伊東、古尾谷、園田、木下、中沢、奥谷、田代、原田、諸冨、寺田。木下、諸冨、中沢、田代、ひらく。
蹴り納め。トヨタカップ決勝を客席観戦した影響もあり、ボールを常に動かすサッカーを目標に掲げてみた。これが功を奏したかどうかは分からないけど、まずまず展開の多いサッカーが出来たように思う。特にボランチに伊東が入った時の展開、素早いサイドチェンジが良かった。それからキノピの攻撃参加。現代サッカーに於けるボランチの位置の重要性が如実にあらわれたのではなかろうか。ひらく&安井の新宿コンビも安定したディフェンスを見せた。
今年もお疲れ様でした。今年は新たな加入者も多く、大きな怪我もいくつかあり、激動の1年でした。名古屋遠征、現地助っ人調達なんてのもあったなぁ。戦績は26勝12分16敗。平均年令は上がる一方ですが、来年も頑張って行きましょう。ボールを動かすサッカー、しばらく続けます。
12/16土 三池公園 ●1-6(0-4)・BFC VAGABONDS         
【参加】吉岡、小池、関口、小室、ダン、寺田、奥谷、奥村、伊東、青山、諸冨、古尾谷、北埜、戸田、原田、安井、園田。吉岡。 出足は良かった。ボールも回りサイドからの攻撃も幾度となくシュートまで繋げた。主導権を握っていた。しかし、点が入らないいいいっ。前半だけて3本がポストに阻まれる。こうなると運としか言えないような試合展開になってしまった。カウンターから呆気無く失点を繰り返す。後半になっても流れは変わらない、主導権を握っているのに得点が奪えない。終盤に何とか挙げた1点もクリアされかけたものだった。こんな試合もあるんだよなぁ。しかし、運とは言え、得点に対する執着心が足りない、最後の最後の精神的な部分で負けてしまった。
12/9土 二子玉渋谷グランド ×irrumattio 雨天中止  
12/3日 朝日新聞三郷グランド ●0-4・CLASH  
【参加】小室、伊東、奥村、青山、諸冨、安井、戸田、アリ、原田、杉本、マツ、オギ、小川。
昨年度3-1と勝利しているチーム相手に完敗。殆ど良いシーンが作れなかった。連携もなく、悪い形で相手にボールを奪われるシーンが目立った。最後にフリーで持ち込まれた失点以外はいずれもペナルティエリア外からのミドルシュート。
12/2土 二子玉宇奈根G △2-2・シュシュ青山  
【参加】小室、伊東、青山、諸冨、安井、吉岡、小池、関口、奥谷、原田、松本、木下、安蒜。吉岡、関口
開始早々の吉岡の右足、後半に追い付いた奥谷のセンタリングからの関口のヘッド、得点シーンは共に見事だったが、その間の失点がおそまつだった。先ずしっかり守る意識を持とう。
NOVEMBER M.O.M.
11/12日 キヤノンスポーツパーク千葉 △1-1・ACセミア
△2-2・サンダース
 
【参加】小室、青山、小池、奥村、諸冨、吉岡、原田、古尾谷、中澤、中澤友、杉本、杉本友、木下。
11/4土 YC&AC ●1-5・KGFC 関口
【参加】小室、寺田、吉岡、奥村、青山、関口、奥谷、李、古尾谷、坂上、諸冨、木下。奥谷。
何度かイイカタチで攻め込むことが出来たんだけど、いかんせん失点が先行し過ぎた。ピンポイントでクロスを合わせられる等、練習通りにやられてしまった感じ。気持ちでも相手を上回ったのは僅かな時間帯しかなかった。
11/3金 江戸川グランドサッカー場 ○3-2・幕末維新隊 奥村
【参加】安蒜、小室、伊東、吉岡、奥村、原田、青山、古尾谷、関口、小柴、中里。奥村、吉岡、中里。
相手9人にも関わらずシーソーゲーム、ゴール前で落ちついて相手を交わした奥村の先制点は良かったが。。。
OCTOBER M.O.M.
10/29 大井第一    △1-1・BARBARIANS  
【参加】吉岡、小室、奥村、原田、青山、安井、松島、関口、古尾谷、高橋兄、高橋弟、奥谷、出口。奥谷。
う〜ん、勝てませんでした。相当チャンスはあったと思うんだけど、べったり貼り付いた相手ディフェンス陣を崩し切ることが出来なかった。先制点を奪われたのも痛いが、負ける気はしなかった。追い付いた時はイイ感じだったんだけどなぁ。グランドコンディション最悪だったせいもあるか・・・
10/21土 しらこばと運動公園 ○7-0・AEROSA 柏木、原田
【参加】トール、吉岡、小室、小池、伊東、寺田、奥村、中沢、木下、原田、青山、諸冨、安蒜、マサハル、柏木。吉岡3、諸冨2、小池、寺田。 半年ぶりに帰国したトールが参加。しかし残念ながら柏木が大怪我を負ってしまった。右脛骨折。夏のFリーグで負った新宿・鉄平と同様、ボルトを埋め込む手術を受けることになると思われます。サッカーに怪我はつきものとは言え、年々体力は衰えを余儀無くされる、各自入念なストレッチを行う等、ケアを怠らないようにしてください。また、以前は加入していたのですが、諸事情により現在はチームでスポーツ保険には加入しておりません。恐縮ながらこちらも各自でケアお願いします。
10/9土 大井第一    ○3-0・MARITIZIO 柏木、小柴
【参加】小室、宮田、森保、吉岡、原田、青山、安井、関口、柏木、小柴、伊東、中澤、小池。中澤、柏木2
荒れはしなかったが熱いゲームだった。引いた相手に攻め続けながらも得点に至らずカウンターを浴びる、ひたすらこの繰り返し。前半も終盤にさしかかったところで、コーナーからのこぼれ球を中澤が押し込んでようやく1点を挙げる。後半開始早々、相手にPKを献上、しかしこれが外れる。いや危なかった。何とか流れを引き戻し柏木が得点、さらにゴールOに持ち込んだ小柴が倒されてPKをゲット、しかしこれを吉岡が外してしまう。その後カウンターで危ういシーンも幾度となくあったが、何とか凌ぎ柏木の追加点で勝利を得た。
10/7土 しらこばと運動公園    ○3-1・サンダース
●0-3・FII
○3-0・ACセミア
原田、古尾谷
【参加】小室、野口、黒澤、吉岡、松島、伊東、原田、青山、古尾谷、安井、安蒜、柏木、小柴。
伊東3、吉岡2、柏木。 前夜の雨が嘘のような好天に恵まれ、天然芝でのサッカーを堪能できた。特筆すべきは右ハーフに入った原田と左SBの古尾谷、高い位置でのインターセプトが好展開を生み、波状攻撃に繋がった。また、1失点は女性によるもの。胸トラップがお見事でした。
SEPTEMBER M.O.M.
9/30土 三ツ池公園 ●2-4・AMANIS FC  
【参加】小室、寺田、安井、諸冨、吉岡、関口、青山、関口、原田、段、戸田、鈴木。
鈴木、青山。 タフな相手だった。スピードのあるパス回しに翻弄され序盤に先制点を許してしまうが、そこから踏ん張った。コーナーから鈴木が押し込んで同点、前半を押し気味で進めると終了間際に吉岡のシュート気味のグラウンダーに青山が合わせて逆転に成功。しかしながら後半に入って目論みが崩れる。相手は人海戦術で体力の低下をカバー、素早いパス回しを徹底して行った。人数で劣る我々は体力的に劣勢となり、あれよあれよと3点を固め取りされてしまう。何度か訪れた得点機も物に出来ず、TML初戦黒星スタートとなった。
9/16土 しらこばと運動公園 ○5-0・FC ZOBA
△0-0・ACセミア
 
【参加】寺田、小池、小室、吉岡、伊東、戸田、奥村、原田、安形、安形2、安形3。吉岡 小池 奥村 つよし2。
9/2土 玉川渋谷区民運動施設 △1-1・カルピス 吉岡
【参加】小室、小池、寺田、諸冨、伊東、吉岡、青山、木下、安井、原田。吉岡
2名の参加予定者を欠き10名でのFリーグ公式戦。規定により前半は審判選出9名(相手は11名)で試合に挑む。何度か攻め込まれ耐え続けるも終了間際に1点を失う。10名対10名となった後半開始早々、寺田がPKをゲットするがこれを決められない。攻め続けるがベタ引きの相手から中々得点を挙げることが出来ず追い付くのが精一杯だった。
AUGUST M.O.M.
8/25 目黒区砧球技場 シュシュ、ラサンスールと合同ゲーム  
8/19土 駒沢第一 △1-1・スパン 伊東
【参加】安蒜、小室、柏木、関口、吉岡、青山、宮下、伊東、木下、奥谷、助っ人2。伊東。
炎天下!!!!!暑いと判断力が鈍るね、身体のキレも落ちるし。後半早々に激しいプレーで転倒した奥谷が肩を脱臼するという怪我を負ってしまった。前のゲームではGKと激突した新宿の鉄平が脛部を骨折、ボルトを埋め込む大怪我に。皆さんくれぐれも気を付けて。試合の方は、前半開始早々テンポ良く攻め込み、奥谷のミドルシュートがGKにはじかれたところを伊東が押し込んだ。後半負傷退場した奥谷の穴を埋め切れず相手に追い付かれてしまった。残念。
8/12土 等々力第一グランド(芝) ○5-1・FC フリット 戸田
【参加】青山、小室、吉岡、奥谷、小林、四ツ橋、戸田、寺田、関口、諸冨、古尾谷、創介、木下、菰田、伊東、原田、宮下。吉岡、青山2、関口、伊東。 
草サネの掲示板に急遽応募、3日前の緊急決定にも関わらず、17名が集まった。芝効果!残念だったのは、グランドの横が異様に狭い。半分づつ養成してるってオイオイ・・・。ゲームの方は、まぁ人数的に2チーム分弱ということもあり、全体的なまとまりは見られなかったが、グランドの狭さ故、局面でのグループプレーが目立っていた。狭いスペースでワンツーから前方へのフィード等。グランド慣れしている相手を調子に乗せなかったGKマンチにMOM。
8/5土 代々木公園 ●0-1・幕末維新隊 川田
【参加】寺田、段、小室、奥谷、諸冨、吉岡、伊東、古尾谷、木下、原田、馬場、(青山)。
前半途中までを外から見ていて感じたのだけど、非常にプレーが雑だった。パスの繋ぎしかりディフェンスしかり。攻撃時と守備時における意識が稀薄なんだ。パス出して終わり、クリアして終わり、では有機的なサッカー等出来はしない。連動性は先ず意識を共有することから始まるのです。
JULY M.O.M.
7/29土 刈谷市総合運動公園 ○3-1・エルニーニョ
○1-0・グリーン
川田
【参加】奥村、青山、小室、木下、松島、吉岡、伊東、安蒜、園田、川田、ヒデさん。吉岡、川田2、伊東。
奥村さんの古巣に招かれての名古屋遠征!ネットの掲示板で中部地区の助っ人を募集して何とか人数が揃う。ヒデさんTHNX。グランドは素晴らしい芝、早朝出発の睡眠不足にも関わらずテンションが上がる。しかし、1本目のゲームでGK奥村さんが相手FWと激突!そのまま救急車で病院へ。ゲームは予定通り進行され、初参加の学生川田が2得点の大活躍に終わった。終了後に病院へ行くと帰ってから精密検査をとのこと。結果眼窩底骨折、折角素晴らしい遠征をセッティングしてくれた本人が何故・・・。一日も早い復帰を祈ります。
7/22土 六郷土手1号面 ●0-3・フーリガンズ
●1-2・Y.I.T.C.
 
【参加】関口、奥谷、伊東、安井、原田、吉岡、古尾谷、瀧尾、青山、木下、園田、小室、馬場、小沢。吉岡。
勝てません・・・。メンバーの変動等ありますが、サッカーやりたくて集まってるんだから、もっと積極的にプレーしましょう。走ること、声を出すこと、考えて動くこと。
7/8土 代々木公園 ●0-3・New Frontier  
【参加】吉岡、安井、原田、諸冨、木下、青山、関口、奥谷、慎也、○○、○○、伊東。
試合開始と同時に降り出した雨が土砂降りとなり、20分未満で中段。一時は中止の判断が下ったものの、30分程で雨は上がり再開することに。あまり良いゲームは出来なかったけれど。
7/1土 二子玉宇奈根G △3-3・フライハイテン 奥谷
【参加】小室、青山、寺田、古尾谷、(以下初)関口、奥谷、○○、慎也、田端、佐藤兄弟。関口、奥谷2。
前日深夜、参加意志表明者4名。個人的に忙しくすっかり諦めていたが、W杯観戦会場である飲み屋で寄寓にも昔知った顔(元インタービジョン関口氏)を発見、早速助っ人を依頼、他にも節操なく声をかけまくり、何とか9名まで漕ぎ着けた。さらに当日グランドで球蹴りをしていた浪人生と中3生の兄弟をナンパ。奇跡的に11名が揃った。
対して相手チームは9名、新旧交代過程のフライハイテンは個人技頼みの展開で、あっさりと先制点を献上するもさほど脅威は感じられなかった。すぐに追い付き、逆転に成功、さらに1点づつを加えてのシーソーゲーム。終了間際に踏ん張り切れず同点に追い付かれてしまい、数的有利を活かしきれない残念な結果となったが、人数揃っただけで奇跡。
JUNE M.O.M.
6/24土 臨海球技場 ○9-6・N.F.C 青山、高橋弟
小室、安井、青山、柏木、伊東、安蒜、ヒロ、俊介、高橋弟、聡、中沢、(以下初)並松・小林・佐藤・市田。
高橋弟4、柏木3、青山、オウンゴール。
当日昼まで参加意志表明者9名!一時はどうなることかと思ったが、各人の尽力により18時の参加者15名。過多。結局25分×2、20分×2本の長丁場となり、人数で優った我々が勝利する結果になった。
3本目に入った直後に6-6の同点に追い付かれ、決勝点となる7点目を上げた青山が形式上M.O.M.に名を上げるが、特筆すべきは数年ぶりに参加した高橋弟(兄は怪我のため見学)の成長ぶり。ビエリばりのドッシリとした安定感で最も現日本代表に求められるストライカーぶりを発揮、FW参加時間合計45分での4得点は決定力の高さを見せつけた。また柏木も序盤からキレを見せ、対照的なプレースタイルで3点を上げた。
タレント揃いの(というか皆身勝手な)中盤も不協和音混じりながら随所で見事なハーモニーを奏で、興味深い展開を披露した。急造となったディフェンス陣(キーパー含む)は失点を防げずやや精彩を欠いた感もあるが、まぁ午前中の杞憂を思えばまともにゲームが出来ただけでも有り難い。
6/17土 目黒砧球技場    ○4-1・ラ・サンスール  
【参加】寺田、小室、段、安蒜、小池、奥村、伊東、吉岡、青山、園田、田代、柏木。吉岡、柏木、伊東、小池。
6/3土 しらこばと運動公園           ○5-0・AERASA 小室
【参加】小室、馬場、吉岡、木下、原田、小池、青山、柏木、奥村、段、寺田、古尾谷。吉岡3、寺田、小池
天然芝!多謝!サルチームらしく細かくつなぐ相手に対し、早い段階からしっかりプレスがかけられた。サイドバックの攻撃参加含め多彩な攻めの形が作れたが、外したシュートはあまりに多すぎた。
MAY M.O.M.
5/28 等々力グランド △1-1・SHANE 古尾谷
【参加】奥村、安蒜、柏木、小室、寺田、青山、聡、あまね、段、ひろ、古尾谷、安井。聡。
TML06最終戦。負ける相手ではないと思った束の間、中盤を簡単に通されて早い時間帯に先制を許してしまった。その後攻め続けるもなかなかゴールが奪えない。ボールを奪われるとDFが体制を整えようと焦って引き過ぎ、返って相手にスペースを与えてしまい、危ういシーンも幾度か招いてしまう。ハーフウェイからのひろのスルーパスを聡がループ気味に決めてようやく追い付いたのは前半終了間際だった。後半はDFの早いプレスが効いて終始ボールを支配したが、相手ラフプレーもあって怪我人続出、最後まで追加点を奪うことは出来なかった。最終戦を終えてTML2部暫定3位、4位のSHANEがあと1ゲームを残しているため4位になる可能性もあるが、来シーズンは更に上を。
5/20土 六郷土手1号面            0-0・フーリガンズFC
0-0・REDRIBBON
安蒜
【参加】安蒜、小室、寺田、原田、奥村、古尾谷、段、青山、柏木、でぐ、安井、吉岡、伊東、宮下。
激しいにわか雨に見舞われ予定の半分でゲーム中段となってしまった。2本目のゲームは相手に押し込まれる時間帯が多かったが、DFラインをコンパクトに保ち効果的な守備ができた。
5/13土 二子玉宇奈根G            Fリーグ・フライハイテン 雨天中止
5/6土 柏あけぼの山農場公園            ●1-2(0-0)・リクルート
●1-3(1-2)・フリューゲルII
○1-0(0-0)・ACセミア
 
【参加】青山、吉岡、小室、安蒜、原田、木下、小池、柏木、野口、曽山、広瀬、馬場、トミー、段。
吉岡、小池、トミー。晴天下の天然芝だってのに(風は強かったけど)、なかなか楽しめなかったね。攻撃はちぐはぐ、守備も自分のとこ以外は知らん顔って感じ。ある程度のレベルのチーム相手だと、個人技だけでは到底太刀打ち出来ないっていう典型的展開になってしまった。20分を回して計6本、ようやくチームとしてまとまったのは最後の6本目だけだった。それまでの5本とは別チームのような連動性、一体何なんでしょう。決定力不足を露呈する結果となったが、中盤でのプレス、バックラインの押上が功を奏し、終始攻撃を仕掛け続けた。特にMF陣の意識がまとまったことが大きかったように思える。DFの攻撃参加も多々見られ、全体的にグルーブ感のあるゲーム展開ができた。グルーブ感、ロックのセッションさながらの連動性とハーモニー。ひとつの生命体のようなウェーブの動き。約束事とかじゃなくて、攻撃している時は全員でその意識を持つ、守る時もしかり。一所懸命にプレーすれば、おのずと感覚的にまとまれると思うんだけどね。
APRIL M.O.M.
4/29土 小石川運動場 ○13-1・FC臨床研 柏木
【参加】安蒜、寺田、小室、原田、青山、奥村、柏木、聡、吉岡、安井、伊東、茂、山下、佐藤。吉岡3 伊東3 聡2 茂2 寺田 青山 柏木。
4/22土 厚木BIg Circus ○5-1(前2-1)・AFC Wanderers 伊東、橋本
【参加】李、吉岡、青山、木下、奥村、赤松、橋本、創介、古尾谷、伊東、聡、篠原、比留間。伊東3、聡2
遠隔地のせいかなかなかメンバーが揃わず、Fリーグ全チームに助っ人を打診、フライハイテンより橋本氏、ラ・サンスールより篠原、比留間両氏に参加いただき、ベストな人数でゲームに挑めた。急造チームとは思えない程DFラインもまとまり、オフサイドの誤審による1点を献上した他は高いラインと早いプレスで完全に相手の攻撃を封じ込めた。攻撃ではテクニックで相手を翻弄した聡が2点、また3名の
故人に捧げたという伊東が3得点を上げ快勝。TML残り1ゲーム、勝てば1部入れ替え戦のプレーオフとなる。
4/8土 府中の森公園 ○6-2・永福バッカーナ 25分×3本 サク、ヒロ
【参加】サク、ひらく、安井、伊東、一、小室、青山、寺田、ヒロ、茂、俊介、創介、古尾谷、吉岡。
サク、オウンG、伊東、茂、俊介、吉岡。 DFラインのズレはあったものの、中盤での溜からサイドへの展開、センタリングや切れ込んでのシュート等攻撃が多彩だった。
4/1土 駒沢第一 ●0-3・スパン  
【参加】寺田、小池、ヒロリン、吉岡、小室、トール、青山、俊介、奥村、原田、出口、李、伊東。
トーナメント初戦、残念ながら敗退。ここのところチームにまとまりがない。ストーンズとしては有機的なサッカーを常に目指したいと思います。小笠原がプレミアに練習しに行った時の体験を、ラグビーのようなサッカーだと称した(文芸春秋Nomber)。すなわち前へ前へで中盤が薄い。ゴールへの近道を考えればその意識でイイのだろうけど、実際急いだところでゴールが生まれる訳ではない。最近というか、ずっと前から、ストーンズは急ぎ過ぎるサッカーをやっているような気がする。年令と共にスピードは落ちる、ここらで考え直す必要があるだろう。先ずは確実に繋ぐこと。考えるスピードをアップしよう。常に集中して、身体より神経がクタクタになるようなサッカーを。
MARCH M.O.M.
3/25土 駒沢第一 ○3-2・新宿RDF
○7-0・カルピス
鈴木
【参加】奥村、聡、安蒜、鈴木、吉岡、小室、原田、諸冨、青山、柏木、菰田、俊介、石田。
諸冨、聡、鈴木 諸冨、原田、吉岡2、聡3
3/18土 駒沢補助 ●2-6・フライハイテン
●1-2・幕末維新帯
 
柏木
【参加】俊介、小室、伊東、原田、トミー、一、吉岡、青山、柏木、古尾谷、茂、田村、創介。
助っ人(スパン)、茂、柏木。
3/11土 大井第一 Fカップ・新宿RDF  
グランド使用不可のため中止。晴れてたのに。。。
3/5土 YC&AC ○3-1・CLASH 小室、坂上
【参加】】原田、奥村、小室、吉岡、寺田、青山、デグ、トミー、木下、坂上、牧野。吉岡2、諸冨
二日続けての試合、人数不足が懸念されるも何とか11名。前半は両者互角、無得点。後半に入って相手の足が止まった。何度も速効をしかけ早い時間帯で得点、決定機を多く逃しながら2点を先取した。サイドから放り込まれあっさり1点を献上するも、最後まで攻め続けて3得点で勝利。TML2部目下3位。

3/4土 大泉中央公園

△1-1・FC大倉 ○4-0・  
【参加】】原田、馬場、小室、吉岡、寺田、青山、トミー、曽山、曽山友3、坂上、伊東、園田。???
FEBRUARY M.O.M.
2/25土 本牧市民公園G 雨天中止  
2/18土 大井第一 ●4-5・Saitama Jets  
【参加】奥村、小室、原田、安井、伊東、高草木、青山、ひろりん、木下、トミー、園田、田代、俊介、翔太。ひろ2、トミ−、伊東
攻撃のバリエは作れたが守備がちぐはぐになってしまった・・・残念〜っ
2/11土 二子玉川緑地運動場宇奈根G            ○4-2・シュシュ青山 伊東
【参加】安蒜、柏木、創介、奥村、小室、寺田、伊東、原田、青山、俊介、ヒロリン、馬場、李、木下。
ひろ2、伊東2 EXTEND青山2
4-4-2のボックスで挑む。ボールを支配するもフィニッシュが決まらず、ようやく得点した直後にパスミスから失点、同じようなパターンをくり返して前半を2対で折り返す。後半に入っても決定機を逃し続け、ようやく得点できたのは残りtFで折り返す。後半に入っても決定機を逃し続け、ようやく得点できたのは残り10分からだった。

2/4土 多摩川玉堤緑地球技場 A面             

○9-0・World All Stars(WAS) 石塚
【参加】寺田、青山、ひらく、小池、豊島くん、安井、吉岡、木下、トミー、原田、小室、園田、田代、石塚。吉岡2、小池2、木下、寺田、原田、トミー。
狭いグランドでなかなか思うようにプレー出来ず、また荒れたシーンもあって良いゲームとは言えなかったが、ダイレクトパスや巨大なサイドチェンジ、ロングシュート、ラボーナ等など見所はあった。
JANUARY M.O.M.

1/28土 St Merys学園

●1-5・Albion Old Boys  
参加:安蒜、小池、吉岡、柏木、一、小室、原田、古尾谷、青山、伊東、トミー、李、木下、園田。吉岡。
開始早々からチーム内で不協和音が飛び交う最悪のムードだった。仲間を叱咤することも必要だけど、進歩がなければ意味がない。良いプレーには褒めることを忘れずに。失点はどれも小さなミスからだった。あと一歩の連携が不可欠。攻撃は随所で良いプレーが見られたが、なかなかシュートまで持って行けなかった。ゴールのイメージを共有しなければ。
1/21土 八王子公園 ○4-1・VAGABONDS 木下
参加:吉岡、青山、木下、原田、寺田、小室、安ちゃん、柏木、小池、創介、トミー、鈴木クン、野口クン、三井倉クン。木下、柏木、吉岡、トミー。
雪〜っ!全面真っ白に降り積もったグランドで足を滑らせながらの快勝。豊島クン紹介で入ってもらった若手3名、外人の当たりにビビってましたが、落ちついたプレーでうまくかわし、勝利に貢献してくれました。2006年開幕3連勝。
1/15日 YC&AC ○3-0・YC&AC2 木下
参加:豪、出口、原田、吉岡、木下、奥村、ダン、安井、小室、青山、園田、田代、ショウ太、寺田。ダン、木下、吉岡。
1部にはカップ戦で完敗してしまったが、2部リーグでは快勝。序盤、ダンの右コーナーが直接ゴールネットを揺らす。およそ5分後、木下のミドルがキーパーの頭上を越えて2点、終了間際に原田のシュートのこぼれ球を吉岡が押し込んで3点目。後半は相手のファウルが目立ちゲームが荒れ気味に。両者無得点で終了した。

1/7土 大井第一

○5-1・COPEL 原田
参加:奥村、吉岡、木下、小池、原田、トミー、伊東、青山、園田、田代、豪、石塚、寺田。吉岡3、木下、小池
2006年ファーストゴールは寺田とのワンツーから原田のオーバーラップ、伊東につなぎ吉岡のゴールと、複合したグループプレーから生まれた。イイねぇ。今年も頑張りましょう。